カスタム中古車を買う

自分で新車のバイクを買って、好きにカスタマイズするという方もいれば、最初からあらかじめカスタマイズされた中古車を買う、という方もいます。
どちらが良くてどちらが悪いということもなく、これは自身の好みや経済状況に応じて選択すれば良いでしょう。
ここでは、カスタム中古車を買うということについて記述していきたいと思います。
カスタム中古車
元のオーナーがカスタムしたままの状態で売りに出したバイクをカスタム中古車と呼びます。
こうしたカスタム中古車を購入することは様々なメリットや魅力が考えられます。
一つには、バイクを購入すると同時にカスタムされたバイクが手に入るということです。
後々カスタマイズを進めていく予定があるという方ならその手間が省けますし、最初からカスタムバイクに乗ることが可能となります。
バイクを買って自分でカスタマイズしていく場合、当然パーツの費用や工賃などもかかってきます。
しかし、カスタム中古車ならそうした経済的な負担も可能な限り軽減することができるでしょう。
仕上がったバイクをお値打ちな価格で手に入れることができる、というのは大きな魅力ですしメリットと言えるのではないでしょうか。
デメリットについて
カスタム中古車はメリットや魅力が沢山ありますが、注意点もあります。
人によっては、「ハンドルや外装をカスタムしたバイクが欲しいが、足回りだけは自分好みにしたい」という方もいます。
しかし、カスタム中古車の中には最初から殆どの場所に手を入れていることも多く、結局足回りだけ自分好みに変えなければならなくなる、ということも起こりえます。
高度なチューニングが施されたスポーツバイクなどの場合、過激な走行を繰り返してきた可能性があります。
峠のワインディングくらいならまだしも、中にはほぼ競技車輛として使用されていたバイクや、年中サーキットを走っていたようなバイクもあります。
こうしたバイクだと、過激な走行を繰り返したことにより至る部分に負担が掛かっていることがあります。
エンジンの圧縮比が変わっていたり、車体フレームが捻れてしまったりといったことも充分考えられます。
高度なチューニングが施されたスポーツバイクの場合、そうしたことにも注意するようにしましょう。
最初からカスタマイズされたバイクを購入するのは多大な恩恵を受けることができますが、同時に注意点やデメリットもありますから、充分注意したうえで検討するようにしましょう。
また、最近ではカスタム中古車をインターネット上で購入しようとする方もいますが、バイクの知識があればそれも良いですが、そうでない場合はなるべく現車を確認したうえで購入した方が良いでしょう。