特撮ヒーローが乗っていたGT750

no image オフ 投稿者: SLlov7uk

数々の特撮作品に登場

スズキは、これまでに例のなかった水冷2スト3気筒エンジンで、GT750を完成させました。
これは、決して奇をてらったわけではなく、四輪車で「フロンテ800」のノウハウがあったからだとされています。
北米にも輸出されましたが、現地では水冷エンジンということもあり、水牛という意味のウォーターバッファローの愛称で親しまれました。

白バイに採用されたほど性能もよく、TV番組の特撮ものにもよく登場していましたから、そのスタイルを見て、懐かしく感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
主な特撮ものとしては、仮面ライダーV3やゴレンジャー、ワイルド7などに登場していました。

GT750の概要

スズキのGTマシンは、数が多く幅広いラインナップで知られています。
排気量は100㏄/125㏄/185㏄/250㏄/380㏄/550㏄/750ccまで、バラエティー豊かでした。
GTマシンの特徴は、直列3気筒エンジン中心で構成されていることです。
このうち、水冷2ストローク・ピストンバルブ並列3気筒のモデルが、スズキ初の750ccバイク「GT750」でした。

先にふれた通り、北米に輸出されており、「GT750 ル・マン」として発売されていました。
テレビ番組の特撮モノに、たくさん登場していたのは、スズキが会社として積極的に、車両の提供を行っていたからです。
GT750以外にも、数々のマシンが特撮モノに登場していますので、探されてみてはいかがでしょう。

スズキ・GT750の主なスペック

『GT750・1972年モデル主要スペック』
エンジン形式:水冷2スト・ピストンバルブ並列3気筒
排気量:738cc
最高出力:67ps(51.0kw)/6500rpm
最大トルク:7.7kg・m(76.5N・m)/5500rpm
全長×全幅×全高:2215mm×865mm×1125mm
車両重量:214kg
燃料タンク容量:17リットル
タイヤサイズ(前):3.25-19
タイヤサイズ(後):4.00-18
当時の価格:38万5千円

探せばきっと見つかるGT750

北米ではGT750は、「水牛」の愛称で親しまれていましたが、当時日本では「ジーナナ」と呼ばれていました。
GT750が誕生したのは1971年の事で、生産終了の1977年までの6年間、毎年のようにマイナーチェンジを繰り返していました。
しかし、後継機が作られたわけではありませんので、今や幻のバイクといってもよいでしょう。

しかし現在、中古市場でこのGT750を見かけることもあります。
特にプレミアは付いていませんので、ご購入を検討される方は、探してみるとよいでしょう。
ただし、オーバーホールは不可欠で、ゴム部品やワイヤー類など、パーツ類なども交換する必要が出てきます。パーツさえそろえば、バイクショップに持ち込むという手もあります。