全日本モトクロス選手権が開催

モトクロスとはどんなレース?
モトクロスとは舗装していないコースをモーターサイクルで周ってスピードを競う競技で二輪によるレースといっても良いです。
又の名を「モーターサイクルによるクロスカントリー」とも言うのですが、このクロスカントリーという名前の方が聞いたことがあるので馴染みやすいという人が多いかもしれません。
モトクロスは丘陵などの地で争われる競技で自然の中での戦いとなりますので、勾配を活かしたりジャンプ台を設けたりと様々な工夫で展開されるレースも見ものです。
プロによる選手権も行われていることも有名でしょう。
モトクロスの歴史について知りたい
モトクロスの歴史は今から50年以上も前にヨーロッパで始まりました。
自然の野や山をモーターサイクルで駆け巡るという当時でもめずらしい競技だったのでしょう。
その競技がアメリカや南米、オセアニアを経て日本にも伝わりました。
日本の黎明期は1951年で当初は緩やかなコースを走るスクランブルレースでしたが、MFJが1961年に作られ1964年になると第1回モトクロス日本グランプリが行われました。
最近では入門用やレクリエーション用は80ccや60cc、50ccが使われることもあるのです。
こういったミニモトクロッサーのレースもありますが年齢やできる技術によってのクラスがあります。
またキッズ大会となると小学生や中学生が親と楽しむことが多いです。
全日本モトクロス選手権
1967年になるとシリーズ戦と言う形になって「全日本モトクロス選手権」が行われるようになったのです。
プロは250cc、125ccといったモトクロッサーを用います。
ここのところは女性でモトクロスを楽しむ人が増えてきているのです。
全日本モトクロス選手権でもレディスクラスがつくられるようになり女性選手の増加によってこの競技が広まりつつあるのが良くわかります。
モトクロスの発展のためにも女性に広がるのは良いことです。
参戦するスズキのバイクについて調べてみる
2019年全日本モトクロス選手権にスズキも参戦です。
どのようなバイクを使うものか調べてみましたのでご覧になってください。
まずチーム名SRF team SBEではマシンRM-Z450で参戦します。
チーム名SRM マウンテンライダーズも2名ともマシンRM-Z450です。
さらにチーム名SRM マウンテンライダーズはマシンRM-Z250でも参戦します。
そしてチーム名SRM マウンテンライダーズは2名ともマシンRM-Z250です。
RM-Z450はレースに挑むためのバイクでパワーたっぷりなエンジンと電子制御や優れたフレームが特徴です。
ベストバランスを追求したバイクで高性能サスペンションも魅力的でしょう。
RM-Z250の特徴はコーナリングでの安定性や安心感を持って乗れるところでしょう。
コーナリングは安定性がないと厳しいですがこのバイクだと安心して乗れます。
スズキモトクロッサーの持つすばらしい技術で作られた優れたレース用のバイクと言えます。