スズキのものづくりへの情熱を垣間見れる「スズキ歴史館」を紹介

オートバイク オフ 投稿者: SLlov7uk

浜松市にあるスズキの歴史を一挙に見られるミュージアム

バイクや自動車のメーカーは、自前のミュージアムを持っていることが多く、メーカーの歴代のモデルやメーカーの歴史などを紹介しているものです。
スズキもやはりミュージアムを持っていて、静岡県浜松市に大きな施設を構えています。

この「スズキ歴史館」は3階の建物で、スズキの製品の紹介もしていますが、それ以上にスズキのもの作りの歴史や、車やバイクなどの変遷そのものを紹介しています。
そのため、メーカーの宣伝のための施設というよりも、とても勉強になって楽しく時間を過ごせるところですので、子供連れで家族が訪れる様子がよく見られるのです。
入場は無料で、自由観覧の形で好きにいろいろなところを見て回れます。

1階はスズキのプロダクツがたくさん見られて興味深い

この「スズキ歴史館」の1階の半分は、スズキのプロダクツを展示するフロアとなっています。
歴代のスズキブランドのバイクが並んでいるコーナーもあって、バイクファンとしてはたまらない展示内容となっています。
最新のスズキの技術が詰まったスーパーバイクもあれば、昔懐かしいアンティークのモデルもあって、飽きることなくずっと眺めていられるでしょう。

また、スズキはバイクだけでなく、自動車や船のエンジン、農業用機器などの開発もしていますので、いろいろなタイプの展示物があります。
スズキがこんなにたくさんのマシンを作っているのか、かなり広い範囲にわたって製品を開発しているのか、と感心させられる内容です。

2階、3階はスズキの歴史とモノづくりへの熱意が見られるフロア

「スズキ歴史館」の2階は、特に自動車の製造についての紹介がなされているフロアとなっています。
自動車の生産ラインを再現したコーナーがあって、生産ロボットがどのように車を組み立てていくかが目の前で見られるようになっているのです。
さらに興味深いのが、デザインなどの構想をどのように作り上げていくのかが説明されているコーナーがあって、バイクや車がどのようにして設計されていくのかを知ることができます。

また、3階に行くと、スズキという企業がたどってきたモノ作りの歴史が見られるようになっています。
かなり懐かしい時代の車などを見ながら、どのようにして自動車の原型ができあがってきたのかなどを知ることができて、現代の技術に至るまでの過程を興味深く勉強できるでしょう。

さらに、スズキがレースの世界で挑戦してきた歴史も見ることができて、スズキのマシンに対する熱意と情熱を感じることができる内容です。
このように、「スズキ歴史館」は単にスズキの製品を見るというだけでなく、モノ作りそのものの歴史を垣間見ることができるミュージアムですので、とても有意義でタメになるところと言えます。