フラットシート仕様で乗りやすいアドレス125

生活のパートナーとしてライダーを支えるアドレス125
2017年に国内向けモデルが発売開始したスズキのアドレス125は、生活を支える扱いやすいモデルとして親しまれています。
優れた走行性能と燃費性能を持つSEPエンジンを採用しており使い勝手抜群。
低燃費で走りたいときにしっかりと走ってくれるモデルに仕上っています。
フロントタイヤは12インチと太めのタイヤを採用することで、多少の凸凹道や強風でも安定して走れる作りです。
125クラスはふらつきがちと言われていますが、全体のバランスと相まって小柄な方でも安定した走りができるようになっています。
クールなスタイルになるようにアルミキャストホイールを使っており、見た目にもこだわりを忘れていません。
フロントサスペンションにはテレスコピックを使う事で、コーナリングやブレーキも思うがまま。
イメージ通りの走りができる安定した性能を持ったバイクと言えるでしょう。
ゆったり広々スペースを取られて快適
ライダーが快適に走れるように工夫が施されていることもアドレス125の魅力です。
シートには一連のワイドシートを採用することで、自身のライディングポジションを調整しやすい他、二人乗りでも快適に走れます。
カットフロアボードは低身長な方でも足つきが良くなるように設計されており、小柄な女性でも乗りやすいでしょう。
フロアボードも広めに作られており、足を置く位置をその時々に合わせて自由に調整できます。
高身長の方でもストレスなく乗れる快適なタイプと言えるでしょう。
足つき性も良く乗車時のポジションも体への負担が少ないため、長距離ツーリング時も疲れにくいバイクです。
コスパ良く乗れる優れもの
カスタムやメンテナンスなどで何かとお金がかかるバイクですが、アドレス125は非常にコスパ良く乗れるモデルです。
低燃費でガソリンコストを減らせるだけではなく、元々の価格帯も低コストで販売。
マイナーチェンジ後には価格帯を定価から4万円引き下げることに成功しており、安く乗れる使い勝手の良いバイクをお探しの方にぴったりです。
その秘密の1つがハロゲン球仕様のヘッドライトにあります。
メーターはアナログタイプで、速度計や燃料系なども各種取り揃えられていますが、デザインをシンプルにした結果、本体価格を極限まで下げることに成功しました。
明るさやそのままに元々利用するパーツのコストを極限まで下げた結果、できるだけお安く買えるマシンに仕上っているのです。
変に目立たないのにきちんとスペックは兼ね備えているのがアドレス125の魅力になります。
シート下収納の他にボックスを取り付けることもできますので、荷物が多目な方でも安心して使えるでしょう。