スズキのバイクの良さ 5

ライト オフ 投稿者: SLlov7uk

バイクを自分好みに整える

私がスズキのバイクが好きなのはいろんなパーツをそろえて、自分の好きなバイクに変えごたえがあるという事もあります。
もちろんバイクというのは走るものですから、購入するときは実際に乗って座り心地を見ることはかかせませんが、
ぱっと見て自分と相性のいいデザインのスズキバイクを中心に購入しています。
しかしデザインばかりに目が行って、乗りにくいバイクというのもありました。
自分にあわないポジション部分は部品を交換することである程度調整できますから取り返しがつかないというわけではないですが、
バイクは乗り始めてからお金がかかります。ツーリングもそうですが、整備や修理にも費用はかかってくるでしょう。
そしてスズキのバイクの楽しみの中にはバイクを自分好みに整えること、ということもあります。
ですから余計な出費を抑えるという意味でも、最初に乗りやすいものを選びましょう。

乗りやすいバイクの選び方

乗ってみて足がつかないバイクというのも中にはあるのです。購入する際は自分が実際に乗ってみて足が付くかどうか、
またハンドルを握るとどんな体勢になるかもあらかじめお店で確認することが大事ですね。
特に中古の場合はタイヤの状態は要チェックです。
中古というのは実際に乗ってみないとなかなか悪い部分は見えてきません。
お店側もできるだけよく見せて売るものですし、買ってみてから後悔しないためにも見ておかなければいけない点はチェックしておきましょう。
そういった意味でもタイヤの部分をよく見ることは欠かせません。
中古バイクの部分で一番以前の所有者の乗り方がよく出る部分はタイヤだからです。
極端に一部分だけ減っているのではなく、真ん中から端までが均等に減っているタイヤなら、以前の所有者は上手なライディングをしていたと想像できます。
逆にタイヤの溝がないものや、ゴムが割れてきている場合は交換の必要があります。
費用はタイヤサイズによりますが、結構な出費になることは覚悟しておいたほうがいいですね。
250cc以上クラスになると1本1万円を超えるのではないでしょうか。
また、タイヤと合わせてディスクローターの状態を見ることも大事です。
この部分も以前の所有者の乗り方がよく出る部分だからです。
ディスクローターは消耗品ですから、消耗してくるとディスク全体にスジが入ってガタガタになってきます。
そうなると制動力が落ちてブレーキのタッチが悪くなったりブレーキパッドが片減りしたりします。
もし交換する場合は、こちらもタイヤ同様結構な費用がかかってくるので頭に入れておきましょう。
また、フロントフォークも意外と見落としがちな部分かもしれませんが、バイクには重要な部分なのでかならず確認するようにしましょう。
交換、整備、修理にお金がかかるのは仕方ないことですが、ただ、愛車に手をかけていれば修理も自分で行えることが増えてきます。
大事に乗るためにも、自分のお気に入りのバイクを選ぶと愛着がわくでしょう。