コンパクトなデザインと操作性に優れた「GSX-S125」の魅力とは

走行 オフ 投稿者: SLlov7uk

コンパクトながらストリートファイター的なアグレッシブなデザイン

「GSX-S125」は125㏄というコンパクトなボディーを持っていて、第一印象も小さなスポーツバイクという感じです。
しかし、全体的なデザインはストリートファイターの雰囲気を強く持っていて、攻撃的な感じを与えるほどです。
パーツが下部に上手に収められていますので、バランスの良いデザインとなっていて、小さいもののひ弱なイメージは決してありません。

もちろん、このイメージは見た目だけでなく、その走行性能にも表れています。
他のスズキGSシリーズと比べるとかなりコンパクトな印象を与えますが、同じ125㏄というクラスで比べると、若干大きめのボディーと重量です。
そのため、安定したバランスの良い走りをもたらしてくれるのが大きな特徴となっています。

取り回しが良くどんなシーンでもバイクの楽しみを味わえるのが魅力

「GSX-S125」はスポーツ走行が楽しめるバイクで、その取り回しの良さが際立ちます。
適度に重心を下げていますので、ふらつき感が少なく、軽さから来ることが多いバタつきもほとんど感じられません。
この良さは特に高速走行をしている時に感じることができ、地面に密着した安定感を保ちながら走り続けられるという魅力があります。

街中での走りも快適にできるのが、この「GSX-S125」と良さとも言えるでしょう。
身長が低めの人でもしっかりと足を着くことができますので、ストップが多い混雑時の街中でもイライラすることがありませんし安全に走行できます。
さらに、ステアリングが軽く細かな動きができますので、狭い路地や駐車場でも楽に走れるのがうれしいところです。

かなり長時間のツーリングとなると、さすがにパワーの関係で疲れが来ることもありますが、自分のペースを保って走れば無理なくツーリングを楽しむこともできます。
収納性に若干の難がありますが、シートも快適ですし、体勢的には疲れにくいライディングポジションを取れますので、快適に走行を続けられるでしょう。
また、ハンドル周りにはスマホを始めとするアイテムを装着しやすいスペースがありますので、自分なりに装備の脱着ができるのも良いところです。

便利な装備で使いやすい

「GSX-S125」はストリートファイターとして、走行の質を上げてくれる装備を施しています。
たとえば、パネル類は手元のスイッチで簡単に情報を切り替えてチェックできるようになっています。
特に、125㏄クラスでは珍しくギア表示がありますのでとても便利です。

また、タンデムシート部分を取り外して収納スペースとできるようにもなっていますので、ツーリングの際などは重宝します。