ハイパワーでありながら万能性を兼ね備える「GSX-S1000」の魅力とは

サーキットでの走りが見たくなるパワーバイク「GSX-S1000」
スズキ「GSX-S1000」の最大の特徴と言えば、やはりその他を圧倒するパワーでしょう。
アクセルをちょっと開くと、体を持っていかれるようなものすごい加速感があり、重いボディーとは思えないような軽さでバイクが走っていきます。
このパワーのある走りは街中では全く発揮できないくらいの性能で、「GSX-S1000」の性能をしっかりと味わうためには、サーキットに行って走るしかないという考えを抱かせるほどです。
発進の瞬間から高速走行に至るまで、ずっとパワフルな走りが体験できますので、このバイクに乗った後に他のバイクに乗ってしまうと、なんてイージーなんだと思ってしまうでしょう。
バランスが非常によくコントロールがしやすいのが凄いところ
このように、「GSX-S1000」は非常にパワフルで、見方を変えると狂暴な力を持っているとさえ言えるバイクです。
しかし、コントロールするのが難しいということは決してなく、非常に緻密にバランスを調整して作られていることが分かります。
たとえば、圧倒的なパワーを持っていますが、発進時にはデリケートな出だしをすることもでき、まるで小型バイクのように細かな動かし方も可能です。
また、ターン時も前後のタイヤとブレーキのバランス、重心の取り方がとても優れているので、スムーズに回ることができて、初めて乗る人でもコントロールしやすい一台に仕上がっています。
もちろん、これだけのバイクを完全にコントロールするにはそれなりのテクニックと経験が必要となりますが、決して難しいバイクではなく乗りやすいモデルなのです。
万能な走りを見せてくれるストリートファイター
この「GSX-S1000」はストリートファイターとして、かなり攻撃的なデザインをしていますし、そのエンジン性能もまさに攻撃的なものです。
しかし、各パーツの詳細を見ていくと、単に走りの強さを求めているだけでなく、細かな調整ができるようになっていることに気づきます。
たとえば、フロントサスは調整可能なフォークとなっていますので、街中での走りやツーリングなどのシーンに合わせて変更ができます。
ブレーキレバーの調整もかなり細かくできるようになっていますので、ライダーの体格や好みに合わせやすいのが特徴です。
さらに、パネル類は手元の操作で簡単に一元管理ができるようになっていて、いろいろな情報を一目でチェックできるのもうれしいところです。
ちょっと小さめの男性でも足付き感が良く、バランスよく停車できるというのも「GSX-S1000」ならではと言えるでしょう。
このように、「GSX-S1000」はパワーだけでなく、その細かなところまでなされている配慮が大きな魅力と言えるバイクです。