スズキの隼

速さといえばスズキの隼
バイクが魅力的なのは、やはり車と違ってドライバーが直接風を感じながら走れることでしょう。
ですからバイクも、やはり速いものがライダーに人気が出ます。
速さ、といえばスズキの隼です。
この隼は、スペック上180馬力近い高出力車です。
残念ながら国内正規販売はしていませんが逆輸入で買うことができます。
国内は騒音規制が厳しく、正規で販売する事が難しいのです。
輸入車には加速騒音の国内規定は無関係なので、比較的楽に登録する事が出来ます
そのため今日本にある隼は例外なく逆輸入車と言って海外から仕入れたものとなっています。
また、北欧仕様や南米仕様などいくつかの種類もあるようです。
2008年型もちゃんと存在してますし、これからも販売されますが、日本のスズキのラインナップにはありません。
それは日本仕様がないからです。
そこで、この速さでは抜群の隼の乗り心地ですが、まずまたがったとたんに1300ccらしい重量感があります。
エンジンの吹け上がり方はもっと軽快で、このバイクに出会った当初、私はすごいバイクだと思いました。
以前レーサーの方のサーキットでのノーマルを至近距離で見ましたが、
立ち上がりやストレートでのリフトアップやテールスライドなど本当のレーサーマシン並みの走りでした。
隼は乗りやすくて実力もある、だから売れたんだと思います。
乗りやすくて実力もある隼
私の友人の1人も、隼に魅了されて即購入していました。それぐらい魅力のあるバイクです。
隼は出だしは遅いですが、パワーバンドに入るとすごく速いです。
私も過去に隼を所有していましたが、良い所は、低重心なので取り回しは案外楽でした、
それと燃費が街中ではリッター約15ぐらい、高速道路では約20kmと良かったです。
それから高速走行では路面に貼りつく感覚なので速度感が麻痺してしまうくらい安定感は抜群です。
乗り手次第、ともいえるかと思います。
鈍いバイクにしか扱えない人もいれば、隼、の文字通りのような鋭い走りを見せてくれる人もいるでしょう。
乗っていた時はいろいろトラブルもありましたが、総評としては、満足のバイクでした。
気になったことといえば、スズキの隼のマフラーの音をなるべく静かにできないか、という事です。
この音に悩まれた方もいると思いますが、現行のマフラーの音は静かなので安心です。
ちなみに隼のガゾリンは年式によって指定は違いますが、
レギュラー仕様でも、ハイオクを入れると微妙ですが燃費がのびます。
燃料が違うだけで燃費が伸びるのであれば、調子が良い、熱効率が良いという事だと思います。
気分的な付加価値もありますし、ガソリンはハイオク入れるのもいいかと思います。
私はというと、通勤バイク以外の愛車はすべてハイオクです。
レギュラー車にハイオクを入れても、全く機械的問題はありませんから安心です。
愛車を長く乗っていくために、大事に維持していくためにガソリンにこだわってみるのもまたいいのではないでしょうか。