ツーリングの旅-長野・ビーナスライン編-

延長約76kmという長いビーナスライン
長野県芽野市本町から上田市武石上本入、美ヶ原高原美術館までのルート、それがビーナスラインです。
もともとは蓼科有料道路と霧ヶ峰有料道路で、それを統合して呼ぶ愛称として1968年、公募によって決定し無料解放後もこの名称が継続利用されています。
最初は有料道路として建設、運営が継続し、その後、1986年から準備無料開放されるようになり、2002年以降、前線が無料開放となっています。
八ヶ岳信高原国定公園の高原地帯、ここを縫うように進む日本でも有名、知名度の高いルートです。
全長76kmという数字を見てもこの道路がどれだけのものか想像がつくと思いますが、全国各地からドライブ、ツーリングをする方々が集まります。
7市町村にまたがっているというこの道路は、八ヶ岳信高原国定公園となっていて、一部観光地、また蓼科高原や八ヶ岳山ろく、白樺湖、車山高原、霧ヶ峰など本当に素晴らしい自然が広がります。
高山植物、湿原植物の宝庫といわれている八島湿原も通過し、その名の通り美しい美ヶ原高原に到着する、日本屈指の高原ハイウェイです。
この道路の平均標高はなんと1400m、最高地点の美ヶ原高原は1920mです。
白樺湖周辺でちょっと一息、休憩しましょう
白樺湖周辺はツーリングを楽しむ方々にとっていい休憩場所となります。
カフェ、レストランなどが建ち並び、食事できる場所も多数ありますし、蓼科湖や女神湖など、一気にリゾート!!という雰囲気が出てきます。
車山、霧ヶ峰、などの標高が高い場所、更に見晴台からは八ヶ岳や富士山、御嶽山、南アルプスなど、お天気がいい日などは最高の景色を見ることが出来るのです。
パノラマを楽しみつつ、珍しい高山植物を見つけることもできるのが、このあたりの楽しみです。
バイクをちょっと停めてこうした景色を楽しんだり、高山植物を探すなど、休憩しながらこのあたりを散策するのもいいでしょう。
森の中を駆け抜ける気持がいい蓼科から白樺湖のビーナスライン
森の中を駆け抜けていくような気持のよさを感じるのが、蓼科から白樺湖に向かうあたりです。
視界を楽しむという感じはありませんが、森林の中を駆け抜けていくとき、空気がきれいということを心のそこから感じます。
時折ぱっと開けるところがあり、そこからは八ヶ岳、南アルプスなどがふわっと見えるので、この森の中から開けたところで見るこの景色がまた、美しい・・と感じるのです。
ビーナスラインはやはり新緑の季節や紅葉の季節などに来るほうが美しい景色を見ることが出来ますが、避暑にツーリングをかねて・・ということなら、夏場でも気持ちよく過ごせる地域です。
レジャーランドや温泉などの施設もあるので、家族連れでもカップルでもお友達通しでも楽しめる施設がそこかしこにあるのも魅力です。